過去の勉強会
過去におこなった勉強会の資料などを掲載しています。
日本集中治療医学会 第9回関西支部学術集会 急性血液浄化療法に関するトラブルシューティング ハンズオンセミナー
このたび、関西血液浄化研究会が共催となり、日本集中治療医学会 第9回関西支部学術集会において「急性血液浄化療法に関するトラブルシューティング ハンズオンセミナー」が開催されました。
急性血液浄化療法の一つであるCRRTは、さまざまな疾患に対して非常に重要な治療法であり、ICU、CCU、EICUなどで24時間体制で連日継続されることも少なくありません。
本セミナーでは、「急なトラブル発生時に、周囲に臨床工学技士がいない状況下で、何を考え、どのように対応すべきか」をテーマに、血液浄化の原理に立ち返りながら、患者の状態を評価し、解決へと導く問題解決型思考を、実機を用いて多職種の方々に体験していただきました。
:
日 時 : | 2025年7月5日(土)15:40~17:10 |
---|---|
場 所 : | 京都テルサ 2階 第9会議室 |
担当幹事 : |
第17回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
アップロードが遅くなりましたが、第17回の報告です!
今回、久々に対面形式でセミナーを行いました。実際の臨床データを用いて、EZRで統計演習しました。好評につき、今後も基礎編、ステップアップ編と続けていければと思います!
実践!臨床に役立つ統計解析 – Basic course –
講師:
桃仁会病院 鈴木尚紀
日 時 : | 令和4年9月24日 |
---|---|
場 所 : | 中之島ダイビル 31F(旭化成メディカル 関西営業所) |
担当幹事 : | 桃仁会病院 鈴木尚紀 |
第16回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
今回は初のオンラインセミナーということで、私たちも不安でいっぱいでしたが、盛況のうちに終了できました。座談会では質問も多く、時間を延長して開催させていただきました。ご参加いただいた全国の皆様、ありがとうございました。
そうだったのか CRRT 〜 初心者のためのポイント解説~
講師:
大阪赤十字病院 下村 太郎 先生
なぜ?なに? PE” キホンのき“
講師:
近畿大学奈良病院 竹田 圭 先生
やってみましたレオカーナ
講師:
桃仁会病院 鈴木 尚紀 先生
やってみました最新 CART
講師:
大阪赤十字病院 石原 健志 先生
座談会:
『 実は聞いてみたかった。自施設の血液浄化のあんな事やこんな事』
:
峰松佑輔 先生 (大阪大学医学部附属病院)
中村充輝 先生 (奈良県西和医療センター)
岡﨑哲也 先生 (京都第一赤十字病院)
日 時 : | 令和3年11月21日(日) |
---|---|
場 所 : | オンライン |
担当幹事 : |
第15回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
技術講習会
持続的血液浄化(CRRT)
講師:
大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 峰松 佑輔 先生
技術講習会
血漿交換(PE)
講師:
兵庫医科大学病院 臨床工学室 中野 智彦 先生
技術講習会
腹水濾過濃縮再静注法(CART)
:
大阪赤十字病院 臨床工学技術課 石原 健志 先生
技術講習会
腹水濾過濃縮再静注法(CART)
:
大阪赤十字病院 臨床工学技術課 石原 健志 先生
特別講演
急性期の血液浄化装置とAN69ST膜の新たな可能性
講師:
久留米大学病院 臨床工学センター 山香 修 先生

特別講演
急性血液浄化療法:その効果を最大に活かすには?-エビデンスを超えて-
講師:
大阪医療センター 腎臓内科 倭 成史 先生

日 時 : | 2020年2月1日 |
---|---|
場 所 : | エルおおさか |
担当幹事 : | 国立循環器病研究センター 臨床工学部 小川 浩司 |
第14回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
特別講演
敗血症の病態生理から考える血液浄化戦略
講師:
藤田医科大学医学部 臨床免疫制御医学講座 森山 和広先生


グループディスカッション
みんなで考えよう!急性血液浄化のベストプラクティス
:
参加者は32名!みんなで急性血液浄化に関する様々なベストプラクティスをテーマごとに話しあい、発表して頂きました。
最後に、特別講演で講演して頂いた森山先生より優秀グループを選出していただき、豪華賞品が授与されました!
日 時 : | 2019年7月21日 |
---|---|
場 所 : | 京都第一赤十字病院 |
担当幹事 : | 京都第一赤十字病院 岡﨑 哲也 |
第13回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
教育講演
急性血液浄化の可能性
講師:
大阪大学医学部付属病院 臨床工学部 峰松佑輔先生

特別講演
臨床研究が臨床にもたらしたもの
抄録ブラッシュアップ
講師:
京都大学大学院 医学研究科 清水さやか先生


日 時 : | 2019年2月17日 |
---|---|
場 所 : | エルおおさか |
担当幹事 : | 大阪赤十字病院 石原健志・下村太郎 |
第12回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
step up講座①
高齢透析患者に 対する看護的取り組み
講師:
藤井寺敬仁会クリニック 中尾 弘美 先生
step up講座②
透析患者の栄養と透析条件
講師:
三軒医院 透析室長 牧尾健司 先生
step up講座③
透析医療を取り巻く経済的問題と対策
講師:
偕行会グループ 統括臨床工学部 部長 田岡 正宏 先生
ランチョンセミナー 共催:バクスター 株式会社
AN69膜 の歴史的背景と、今、臨床で求められる除去性能
講師:
高槻赤十字病院 臨床工学技術課課長 中田祐二 先生
元町HDクリニック 技士長 森上辰哉 先生
教育講演
透析室の感染対策ロジックと実際
講師:
柏友会 臨床工学部長 今村雅一 先生
特別講演 VA 管理のステップアップ 共催:株式会社カネカメディックス
Vascular accessエコー検査の基礎
講師:
大川バスキュラーアクセス腎クリニック 山本裕也 先生
特別講演 VA 管理のステップアップ 共催:株式会社カネカメディックス
エコーガイド下PTA Trics & Pitholl
講師:
桃仁会病院 副院長 佐藤 暢 先生
日 時 : | 2018年8月5日 |
---|---|
場 所 : | メルパルク京都 6F 【貴船】 |
担当幹事 : | 桃仁会病院 鈴木尚紀 |
第11回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
当院におけるCytokine-Adsorbing Hemofilterの吸着特性を活用
した膜選択と施行管理
講師:
京都第一赤十字病院 救急科部医療技術課
岡崎 哲也先生
教育講演
敗血症に対するCRRTの血液浄化量とHemofilterの可能性
講師:
札幌医科大学附属病院 臨床工学部
千原 伸也先生

特別講演
選択的血漿交換の実際
講師:
大阪医科大学附属病院 血液浄化センター 膠原病内科
鍵谷 真希先生


日 時 : | 2018年2月24日 |
---|---|
場 所 : | エルおおさか |
担当幹事 : | 近畿大学医学部附属病院 竹田 圭 |
第10回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
ランチョンセミナー 持続血液浄化療法 ー今だから考えようー
講師:
兵庫県立尼崎総合医療センター 集中治療センター長 嶋岡 英輝 先生


基礎セミナー
・Online HDFの症状改善効果
・IHDFの臨床効果と患者選択
演者:
鈴木 尚紀(桃仁会病院 臨床工学部)
岩尾 昌之 先生(さかいクリニック)


技術講習会
・PMX-DHP療法に対する臨床工学技士の治療の関わり
・CHDF
:
中村 充輝(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部)
菊池 義彦 先生(帝京大学ちば総合医療センター 臨床工学部)


教育講演 透析患者の適正体重管理 ~身体組成モニタの活用~
講師:
ホスピ—グループ腎透析事業部 統括臨床工学部長 森實 篤司 先生

教育講演 敗血症性ショックに対する急性血液浄化療法(5W1H)その新たな方向性
講師:
大阪医療センター 腎臓内科 倭 成史 先生

特別講演 アクセスを診る
講師:
土田アクセスクリニック 院長 土田 健司 先生

血液浄化療法のロマンと実際 救急集中治療における運用とは
講師:
日立総合病院 救急救命センター長 中村 謙介 先生

日 時 : | 平成29年7月16日(日) |
---|---|
場 所 : | エル・おおさか(大阪労働センター) |
担当幹事 : | 峰松 佑輔(大阪医療センター) |